16: 名無しのトレーナーさん
ダートで有用なのはコースによる
フェブラリーはまたコーナー系加速が死んでるコースらしい
なんで終盤複合加速が有用らしい(自分ではまだ作ってないので調べた話)
フェブラリーはまたコーナー系加速が死んでるコースらしい
なんで終盤複合加速が有用らしい(自分ではまだ作ってないので調べた話)
96: 名無しのトレーナーさん
>>16
らしいばっかだなお前
自分でコースみて調べられんのか?
らしいばっかだなお前
自分でコースみて調べられんのか?
107: 名無しのトレーナーさん
>>96
正直コースから見方を教えてくれると嬉しい
いつもそこで何が有効かは人に聞いてやってるわ
正直コースから見方を教えてくれると嬉しい
いつもそこで何が有効かは人に聞いてやってるわ
142: 名無しのトレーナーさん
すまん安価ミス>>107
206: 名無しのトレーナーさん
>>107
フェブラリーSのゲームウィズの画像みてくれ
これを一例に考える

終盤は最終コーナーの終わり際
ということはコーナー系加速スキルが候補に浮かぶな?
ということはアンスキヴィクショギアアナボ彼方が候補に挙がる
終盤にコーナーがあるのでアンスキアナボが最速加速確定になる
下に最終コーナーが870mで始まり、終盤が1070mで始まると書いてある
つまりその差は200m
ウマ娘は中盤、約20m/sで走るから10秒かかる
ヴィクショギア彼方は
オリジナルなら基準時間4秒×1.6で6.4秒
終盤開始まで3.6秒足らないから有効ではない
エル固有については
最終直線1100m-終盤開始1070m=30m
アンスキより30m遅れての発動だから候補にあがる
っちうわけだ
つまりは終盤開始入りを数字併せて考慮しつつ、
固有条件、発動時間を重ねあわせて考えるんや
フェブラリーSのゲームウィズの画像みてくれ
これを一例に考える

終盤は最終コーナーの終わり際
ということはコーナー系加速スキルが候補に浮かぶな?
ということはアンスキヴィクショギアアナボ彼方が候補に挙がる
終盤にコーナーがあるのでアンスキアナボが最速加速確定になる
下に最終コーナーが870mで始まり、終盤が1070mで始まると書いてある
つまりその差は200m
ウマ娘は中盤、約20m/sで走るから10秒かかる
ヴィクショギア彼方は
オリジナルなら基準時間4秒×1.6で6.4秒
終盤開始まで3.6秒足らないから有効ではない
エル固有については
最終直線1100m-終盤開始1070m=30m
アンスキより30m遅れての発動だから候補にあがる
っちうわけだ
つまりは終盤開始入りを数字併せて考慮しつつ、
固有条件、発動時間を重ねあわせて考えるんや
359: 名無しのトレーナーさん
>>206
これマジなら新ウララ固有が他の速度スキルと合わせてギリギリ接続出来るか出来ないのラインだし新ウララ強いんじゃないか
ギリギリ接続出来るのが1番効率いいし
これマジなら新ウララ固有が他の速度スキルと合わせてギリギリ接続出来るか出来ないのラインだし新ウララ強いんじゃないか
ギリギリ接続出来るのが1番効率いいし
422: 名無しのトレーナーさん
>>359
基準時間最大6の1.6で9.6秒だから有り得るわな
後方から位置上げのアナボ彼方ギアヴィクショあたりがきれいに決まりそうだな
ただ継承の相性が終わってるからそこはキツい
覚醒スキルも今一つだし
234: 名無しのトレーナーさん基準時間最大6の1.6で9.6秒だから有り得るわな
後方から位置上げのアナボ彼方ギアヴィクショあたりがきれいに決まりそうだな
ただ継承の相性が終わってるからそこはキツい
覚醒スキルも今一つだし
>>206
メモっといた、ありがとう
ちょっと回しながら言ってること嚙み砕いてくるわ
自前で見れるようになりたいから本当に助かる
メモっといた、ありがとう
ちょっと回しながら言ってること嚙み砕いてくるわ
自前で見れるようになりたいから本当に助かる
271: 名無しのトレーナーさん
>>234
いいってことよ
エミュ使ってもその見方やどのスキル選ぶかも考えないといかんから
やっぱ図を読み解く力が必要
練習問題に他のコース場、三月にありそうな大阪杯でどれが有効か考えてみたら?
書き込んでくれたら有効かどうか判定するで
いいってことよ
エミュ使ってもその見方やどのスキル選ぶかも考えないといかんから
やっぱ図を読み解く力が必要
練習問題に他のコース場、三月にありそうな大阪杯でどれが有効か考えてみたら?
書き込んでくれたら有効かどうか判定するで
502: 名無しのトレーナーさん
>>271
色々試してみた
大阪杯はまずはアングリが最速で強いってことかな?
紅焔とヴィクトリーが次点で発動速くて強いって認識だけど

・登山は序盤の加速しきった後に発動なので死んでるが終盤で発動するなら強い?
(2回ポイントがある場合に発動が後に持ち越せるのかはよく分からん)
・マミートリックは加速しきってからなので死んでる(速度分は有効)
・最終直線入ってからは限界速上げが有効?
・真っ向勝負は紅焔ヴィクより後の発動で効果は意味なくはないが微妙
・スパート入ってから上がり坂があり、ここで加速度が下がるのでここで発動する加速は有効?(クリオグリなど)
ってことだと思うんだが・・・どうだろう?
色々試してみた
大阪杯はまずはアングリが最速で強いってことかな?
紅焔とヴィクトリーが次点で発動速くて強いって認識だけど

・登山は序盤の加速しきった後に発動なので死んでるが終盤で発動するなら強い?
(2回ポイントがある場合に発動が後に持ち越せるのかはよく分からん)
・マミートリックは加速しきってからなので死んでる(速度分は有効)
・最終直線入ってからは限界速上げが有効?
・真っ向勝負は紅焔ヴィクより後の発動で効果は意味なくはないが微妙
・スパート入ってから上がり坂があり、ここで加速度が下がるのでここで発動する加速は有効?(クリオグリなど)
ってことだと思うんだが・・・どうだろう?
628: 名無しのトレーナーさん
>>502
よう頑張った
まず、アンスキ最速は正解(後方脚質ならアナボと、終盤3コーナー発動の彼方も入る)
次点有効がヴィクショギア、マミクリ、最終直線速度についての解釈も正解
真っ向勝負は終盤の前半ランダム発動なのでアンスキと同じ最速発動もあれば、ギアヴィクショより遅れることもあるので半分正解

登山家、直滑降などの坂スキルは最初に判定あるところで発動なので今回は序盤発動、意味なしも正解。終盤にはそもそも発動せんが、加速しきってるのでやっぱり意味なし(むしろ有効な今回のカプリコが特殊といえる)
スパート入っての登り坂(ラスト200m)は、クリオグリではなく通常オグリのがいい
なぜなら登り坂で減衰するのは速度と加速度両方だが、影響が大きいのは主に速度だから例えばオグリ継承で上限速度0.25をあげたとして、加速完了まで1秒もかからん。加速スキル積んでもほぼ意味なし
対して、坂による上限速度低下のカバーにオグリ固有はかなり有効、となるわけだ
こうやって考えるとコースの攻略法考察するの楽しくないか?
ワイは楽しい😁
よう頑張った
まず、アンスキ最速は正解(後方脚質ならアナボと、終盤3コーナー発動の彼方も入る)
次点有効がヴィクショギア、マミクリ、最終直線速度についての解釈も正解
真っ向勝負は終盤の前半ランダム発動なのでアンスキと同じ最速発動もあれば、ギアヴィクショより遅れることもあるので半分正解

登山家、直滑降などの坂スキルは最初に判定あるところで発動なので今回は序盤発動、意味なしも正解。終盤にはそもそも発動せんが、加速しきってるのでやっぱり意味なし(むしろ有効な今回のカプリコが特殊といえる)
スパート入っての登り坂(ラスト200m)は、クリオグリではなく通常オグリのがいい
なぜなら登り坂で減衰するのは速度と加速度両方だが、影響が大きいのは主に速度だから例えばオグリ継承で上限速度0.25をあげたとして、加速完了まで1秒もかからん。加速スキル積んでもほぼ意味なし
対して、坂による上限速度低下のカバーにオグリ固有はかなり有効、となるわけだ
こうやって考えるとコースの攻略法考察するの楽しくないか?
ワイは楽しい😁
668: 名無しのトレーナーさん
>>628
なるほど・・・ありがとうございます
おかげでかなり理解度が上がりました
なるほど・・・ありがとうございます
おかげでかなり理解度が上がりました
716: 名無しのトレーナーさん
>>668
あとは中距離ならクリオグリが複合固有接続で無双するとか、秋シチー等の競り合い複合固有とかいろいろあるけどね
これからも頑張ってくり応援してるど
あとは中距離ならクリオグリが複合固有接続で無双するとか、秋シチー等の競り合い複合固有とかいろいろあるけどね
これからも頑張ってくり応援してるど


コメント